HOME
八ヶ岳(赤岳)
山リスト
月日と天気
2012年9月29日(土) 晴れ 時々 曇り
場所
赤岳 2899.2m
行程
山梨県 八ヶ岳牧場先のP−<県界尾根>−赤岳−<杣添尾根>−海の口自然郷P
行動時間
10時間13分 (5:38〜15:51) (参考 地図上のCT 8時間05分)
装備
一般装備
その他
よっしーさんと深山さんとのオフ会。私に登山の楽しみをHPやブログで教えてくれた方と歩きました。
この日はよっしーさんと深山さんと3人でオフ会。
昨年にも企画はありましたが天気予報に振り回されて中止でした。
今回も私の事情で日程の変更があったり、場所の変更があったりで迷惑をかけてしまいました。
それでもオフ会が出来た事はとってもうれしかったです!
ありがとうございました。
前日、よっしーさんとの集合場所に30分遅刻した私。
やってしまいました!
最寄り駅に着いたら目の前で電車が発車・・・
次の電車まで30分待ち・・・
出だしから躓いた私・・・
これがこの日最後までお2人に迷惑をかけてしまいました。
よっしーさんと合流して車でJR野辺山駅へ。
佐久のコンビニで買出しをしたら深山さんからメール。
『野辺山駅に着いたよ。』
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
私の遅刻が無ければ調度いいタイミングで合流でした。
よっしーさんと深山さんは何回も一緒に山を歩いているので打ち合わせはバッチリ。
合流後はテキパキと行動して、八ヶ岳牧場の先の駐車場で寝酒で乾杯。
お話したい事は沢山ありましたが翌日を考えて仮眠。
5:00 起床。朝食をとり準備。
ここの駐車スペースにトイレはありません。
5:38 スタート。県界尾根を登ります。
このコースは私の希望したコース。
八ヶ岳の登山コースをいろいろ歩きたくて選択しました。
6:00 歩き始めから笹かぶりが激しくスパッツを装着しています。
樹林帯に入るまでは防火帯を歩きます。
6:30 樹林帯に入ると笹被りも少なくなります。
今回もよっしーさんがペースメーカーです。
程よいペースで歩いてくれるので助かります。
6:34 雲海と富士山。
富士山は山屋の共通の話題になりますよね。
雲海の下に野辺山の牧場や畑が見えました。
6:58
7:06 小天狗。
清里(美し森)方面の道と合流します。
こちらの道を使うと真教寺尾根とセットでぐるりっぷできます。
7:11 この日は南アルプスも見えていました。
7:17 小天狗からは緩やかに登ります。
今回の3人の繋がりは『Masako's Mountain Rooms』へのコメント書き込みから始まりました。
Masako's Mountain Roomsは、いつも参考にさせて頂いただくホームページです。
今はNiftyホームページが閉鎖されてなくなりました。
その中で深山さんの事を知り、よっしーさんの事を知りました。
当時の私の山レベルは相当低いものだったので
『一緒に歩いてもお荷物にしかならないな〜』
と思っていましたからね。
だからと言って『今ならお荷物にならないか?』と問われたら・・・
返す言葉も見つかりませんが・・・
8:03 大天狗手前は少しキツイ登り。
8:09〜17 大天狗で休憩。
土曜日なのに県界尾根を登る人は少なく平日登山のような感じ。
コースを選べばゆっくり登る事ができるんですね。
8:19 大門沢の奥壁を眺めているだけで心が躍ります。
頂上小屋も確認できます。
でも歩く道は?
8:49 雲が多かった八ヶ岳の空も青空の支配下に。
黄葉も少しずつ始まっていました。
8:49 単独行者の文字にはいつも心の中で反応しています。
『絶対の事故を起こさないように!』
8:56〜9:02 休憩。遠くに筑波山が見えました。
八ヶ岳から見えた事にちょっぴり感動。
筑波山の右下は両神山、その下の白い逆三角は南相木ダム。
こちらは日光連山。
ここから鎖場の始まり。
深山さんは簡単にクリアしていきます。
よっしーさんは久しぶりの鎖場を全身で楽しんでいました。
9:08 鎖場からは展望も良く登ってきた県界尾根が確認できました。
9:13 この日は岩も乾いていたので鎖は補助的に使用。
悪条件で無ければ鎖が無くても登れてしまいます。登りだけね。
下りは積極的に活用したほうが安全ですよ。下りたくないけど・・・
9:20 あの先端は山頂ではありません。
9:23 天望荘、横岳方面分岐。
分岐からは急登!
9:26 梯子もあります。
9:28 遠くに浅間山!
9:46 展望を楽しみながら登っているので、なかなか山頂に着きません。
やっと頂上小屋が見えても急登。
もう少し!
10:00 頂上小屋。
目に飛び込んだ大パノラマ!
どうしても撮影してしまう穂槍。
この日に北アを歩いていた人は大満足な1日だったでしょうね。
八ヶ岳の連なり。
阿弥陀岳の存在が気になる今日このごろ。
来年以降の課題です。
小屋前から山頂へ移動して南アルプス。
今年、南アルプス南部を歩いたので思い入れが大きいです。
10:38 遠くには妙高、火打も見えました。
何て贅沢な山歩きをしているんだろう。
山頂エリアは風が強いので天望荘まで下ってランチです。
10:44 ちょっと歩きづらい道を下ります。
10:59〜12:13 天望荘。
県界尾根分岐の場所でランチ。
ホットサンドを作ったのに写真を撮るのを忘れた!
よっしーさん、深山さん、味の保証が無いのに食べて頂きありがとうございました。
ランチ中、雲が激しく流れてガスに覆われたりすること数度。
出発の時は青空になりホッとしました。
12:17 横岳手前から杣添尾根(写真右の尾根)を下ります。
12:18 地蔵ノ頭。
12:34 梯子、鎖が出てくるものの問題なし。
あくまでも個人的見解ですけどね。
何も障害物が無い道を歩くように進む深山さん。
12:49 いい眺め!
13:06〜22 杣添尾根分岐で休憩。
この尾根をひたすら下ります。
13:32 富士山と赤岳。
杣添尾根は歩き易いのか? 歩きづらいのか? 良くわかりません。
鎖や梯子は無いけど、滑り易い岩や木の根が多い道でした。
樹林帯へ突入すると展望はありません。
15:22 南八ヶ岳林道。
15:51 駐車スペース着。
林道から先は少し迷いそうな分岐があります。
暗い時間帯は特に注意が必要かもしれません。
ここからスタート地点へ車で移動。
深山さんはレンタカーを返却する都合でここでお別れ。
私とよっしーさんは、海尻温泉 灯明の湯で汗を流して帰路に着きました。
よっしーさん、深山さん、大変お世話になりました。
休みが重なったらまたオフ会しましょうね。
2012年9月29日 八ヶ岳(赤岳)
HOME
山リスト