| HOME | 薬師岳 その2 | 山リスト |
| その1(8月19日)へ |
夜は満点の星空でした!
写真撮影を試みたのですが、星空を撮影した事が無く悪戦苦闘!
結局、きれいな星空を残す事ができませんでした。
自分の記憶に残せましたけどね。
4時頃に起床。
朝食を済ませて、テントを撤収。
5:50 薬師岳へ。

6:02 登り始めて少し行くと沢を登ります。

6:07 振り返ると雲海に浮かぶ白山。
まだまだ自分の知らない山が沢山あるんだ・・・


6:18 薬師平のケルン。
槍ヶ岳が小さく写っているのがわかりますか?


盛りは過ぎていますが、お花畑もありました。


6:44 森林限界を超えているので、素晴らしい展望の連続!

6:50 薬師岳山荘。(標高2701m)
小さい小屋ですが、ここに泊って絶景を楽しむのもいいかも。

6:55〜7:02 休憩。この光景を見たかった〜

7:20

7:27 屋根の無い避難小屋?

7:31 東南稜。

7:36 山頂までもう少し!

7:42〜8:17 薬師岳山頂。(標高2926m)

山頂からの槍穂。

剱岳。秘かな予定は早月尾根から剱岳を登る事!
来年、挑戦したい・・・

剱岳と立山。立山からの縦走路も歩いてみたいですね。

後立山。

黒部川。

雷鳥の親子。
至近距離を堂々と歩いていきました。

金作谷カール。

北アルプスの大きさに感動!裏銀座や読売新道も歩いてみたい!

有峰湖は大きいですね。登山道もわかります。

8:23 山頂にもっと留まりたいけど帰路を考えると下山です。
埼玉から遠すぎ・・・でもまた登ると思います。
8:57 薬師岳山荘。

8:58 気持ち良過ぎます!





9:19

小さいけどお花畑もありました。

9:25〜39 薬師平で休憩。


10:03 一夜を過ごした薬師峠。また来るね〜

10:12 槍の見納め。

10:22 太郎平小屋。
ここで昼ご飯にしようと思ったのですが、財布がザックの奥のほうで出すのが面倒・・・
さっさと通過しました。

10:23 何度見ても雄大な山です。

11:05 五光岩ベンチから剱岳と手前は大日岳かな?誰か一緒に行きませんか?

11:13 平日なのに多くに人とすれ違いました。
12:08 三角点。

12:31 アラレちゃん。4代目だそうです。
13:09 登山口着。
やっぱり下りがダメダメです。

有峰ダム。
帰りは有峰林道を飛騨方面に進みました。

有峰ダム上の道は交互通行です。
手前に信号あり。赤で止まると数分待ちます。
その後、信号は新穂高温泉入口の栃尾までありません。
コンビニもずーっとありません。
湖畔の道路や峠道では対向車に注意!特にバイク!
| その1(8月19日)へ | 2009年8月20日 薬師岳 その2 | |
| HOME | 山リスト |